よくある 質問
TRACTAに関するよくある質問と回答
サービスについてのご質問
簡単に使えますか?
豊富なテンプレートが用意されているため、誰でも簡単に活用できます。特別なプログラミングの知識がなくとも使うことができます。
サイトの制作会社などに依頼が必要なことはありますか?
アクションを簡単に設置できるように するために、最初にウェブサイトへタグを1つ埋める必要があります。
もしご自身でウェブサイトへのタグ埋め込みが難しい場合は、サイトを制作した会社または保守管理している会社にご依頼いただく必要がある場合がございます。
TRACTAの管理画面上に表示されるタグと一緒に「このタグを</body>の直前に挿入してください。」と制作会社などにメールすれば、対応いただけると思います。
サイトの制作会社などにかかる費用は、ユーザー様ご自身の負担となります。予めご了承ください。
推奨のブラウザは何ですか?
最新のGoogle Chromeになります。他のブラウザでも使用可能ですが、TRACTAはGoogle Chromeのブラウザに合わせて開発しております。
Google Chromeをまだお使いでない方はこちらからダウンロードしてください。
使い方に関してサポートはありますか?
使い方についてご不明点などございましたら。全ての料金プランでメールにてサポートさせていただいておりますのでご安心ください。
自社のウェブサイト以外にも使えますか?
TRACTAは、自社所有のウェブサイトへのみご使用ください。
他社所有のウェブサイトにも使用したい場合は、別途「代理店プラン」をご用意しております。詳しくはお問い合わ せください。
CTAについて
CTAとは何ですか?
CTAとは、Call To Action(コール トゥ アクション)の略称で、ウェブサイトの訪問者に「資料請求」や「来店予約」「商品購入」「お問い合わせ」などの特定の行動を取ってもらうための「バナー」「ポップアップ」「ボタン」などのことです。ウェブサイト上で任意の行動を誘導するためのもの全般、またウェブサイト上で行動喚起すること自体を意味する場合もあります。
CTAは集客に効果がありますか?
CTAの設置・改善は、ホームページでの集客力の向上に効果があります。
ホームページ上で集客を行う場合、ホームページに集まった人に「資料請求」「来店予約」「お問い合わせ」などをしてもらうことで、リード顧客としてお客様を獲得します。
例えば、月間1000人が訪問するホームページでも月に1件しか資料請求がないサイトか、月間100人が訪問するホームページで月に10件資料請求のあるサイトなら、月に10件の資料請求があるホームページの方が集客ができています。
CTAを設置・改善していくことで、ホームページ上のリード顧客の獲得確率を上げることができます。その結果、集客改善されます。